HOME / アーティストプロフィール / 桂小南
アーティストプロフィール
現在:951人
桂小南(かつらこなん)
落語家
2代目 桂小南(1920年1月2日 - 1996年5月4日)は、本名: 谷田金次郎。享年77(満76歳没)。
京都府北桑田郡山国(現在の京都市右京区)の生まれ。日本橋の呉服問屋で丁稚修行をした後、1939年、3代目三遊亭金馬の内弟子となり、山遊亭金太郎を名乗る。入門当初は金馬が東宝専属であったため、寄席の定席には出られず、主に東宝名人会で前座を務めていた。戦時中に召集を受け、1945年に復員。1951年、定席の高座に出るために金馬の口利きで2代目桂小文治の身内となる。1958年9月、8代目桂文楽の好意で2代目桂小南を襲名して真打となる。落語芸術協会所属。出囃子は『野崎』。
京都の訛りが抜けず伸び悩んでいたところ、3代目三遊亭金馬より上方噺に転向するように言われ、これまで習得した江戸噺を封印。以降、富貴、戎橋松竹などに出かけては、ヘタリ(囃子方)を勤める傍ら、上方の若手(3代目桂米朝・3代目桂春團治・6代目笑福亭松鶴・5代目桂文枝ら)に混じって、古老落語家より上方噺を教わった。中には稽古を付けた橘ノ圓都が自信を取り戻し、高座に復帰した例もあった。
得意ネタは200を超える、『ぜんざい公社』『鋳掛屋』『菜刀息子』『胴乱の幸助』『河豚鍋』『三十石』『箒屋娘』『夢八』『七度狐』『しじみや』『百年目』など。CBSソニーからLPレコードが残されている。独特な口調は「小南落語」とも言われた。芸に厳しく、終生稽古の鬼と呼ばれた。1969年には芸術大賞、1968年、1981年には芸術祭奨励賞、1989年には芸術選奨文部大臣賞を受賞した。
門下には、桂文朝、桂南喬、桂南八、桂南治、桂南なん、山遊亭金太郎、桂小南治がおり、全員江戸噺家で、東京弁で落語を演じる。
出典:Wikipedia
試聴 | タイトル | 出演者名 | 価格 |
---|
店長からのお知らせ
楽天会員IDで簡単決済!楽天スーパーポイントが貯まる!使える!